これは一卵性双生児の子を持つ私にとって興味深い問いです。
二人は、遺伝子が全く同じです、つまりDNA鑑定では区別がつきません。
だから、設計は同じなのだから、性質も同じかと言えばそうではないから不思議なんです。
これは生まれた直後から違いがありました。おっとりした子、よく泣きよく笑う子。
幼児になればさらに違いは歴然としてきます。
顔は、他人が見たら区別がつきませんが。
今では別人のように違います。
全く不思議です。
同じ遺伝子を持ち同じ環境で育っても、個性は異なるのです、あな不思議。
なにがそうさせるのかと考えるに、脳の可塑性なのでは?
ほんとにどこからやってくるのでしょうねえ、個性って。
コメント