Sweet Child Of  Mine

50代 スキンダイビング 旅 ガーデニング メイク 躁鬱病

ガンズ&ローゼスが好きでした、いまでも現役ですが、若かりし当時とは音楽性も変わっているし、やはり当初のガンズは衝撃的でした。

あのころ、つまりもう30年も昔なんですね(-_-;)、日本ではブランキ―ジェットシティが猛烈に好きでした。

両者ともにメッセージ性の高い曲に特徴があり、特にブランキ―はたった3人で、よくもまああんなにきらびやかな音が出せたなと、今では思います。

ガンズのヒット曲に、Sweet Child Of Mine という、彼の恋人であり妻となった女性のことを歌ったものがあります。

とはいえ、アクセル・ローズはただのLove Songを書いていたのではないと、私はそこのところが好きでした。彼はよく、この世の無常さについて歌っており、この曲も例外ではありません。

She’s got a smile that it seems to me

彼女の笑顔を見ていると

Reminds me of childhood memories

子供の頃のことを思い出す

Where everything was as fresh as the bright blue sky

あの頃は全てが青空のように輝いていた

Now and then when I see her face

彼女の顔を見つめていると

She takes me away to that spacial place

あの頃の自分に連れて行かれる

And if stared too long

あまり長く見つめていると

I’d probably break down and cry

心が砕けて泣いてしまいそう


She’s got eyes of the blue skies

彼女の青い空のような瞳

As if they thought of rain

でも雨を想ってるよう

I hate to look into those eyes

僕は嫌なんだ その瞳に

And see an ounce of pain

わずかな苦しみもみることが


Her hair reminds me of a warm,same place

彼女の髪に触れると暖かで安全な場所を思い出す

Where as a child I’d hide

子供の頃、隠れて

And pray for the thunder

祈った場所だ 

And the rain to quietly pass me by

嵐が早く過ぎ去ってほしいと


Sweet child of mine

子供のように愛しい大切な人

where do we go

僕たちはどこへ行くんだろう

where do we go

Seet child of mine

愛しい人よ


アクセルは、失われた、短った子供時代の幸せへ憧憬と儚さと悔しさとを

なんの苦も無く育った美しい恋人を通して見ているように思われます。

そして、そういった幸福と表裏一体の虚しさを

Where do we go

という表現で表し、本来幸せな、恋人への曲を締めくくっています。

アクセルは児童期に虐待を受けていたそうで、長じては双極性障害に苦しんでいたようです。

幸せ、しかし浸ることが出来ずに失われる恐怖に怯える、そんなことを感じさせる曲として、私の心に残っています。


ところで冬にはこんなに閑散としていた庭ですが

4月を迎えてこんなににぎやかになっています

今日もたくさんの命と触れ合いたいと思います。

コメント

  1. koji34909410 より:

    ブランキージェットシティー今でも聞いています😊

タイトルとURLをコピーしました