三浦海岸岩礁の道

50代 スキンダイビング 旅 ガーデニング メイク 躁鬱病

土曜日に友人と3人で、三浦海岸のトレッキングをしてきました、半分は珍道中です(⌒∇⌒)私はここは2回目です。

約10キロ強で、てきぱき歩けば3時間、珍道中だと4時間強、歩数にして2万歩強くらなので、私たちの年代でも体力的には余裕ですが、海岸線の足元はガタガタなので、そのために疲れちゃうかもしれません。

このルートは干潮でないと歩けないので、干潮表をよく見て行かないと、進退窮まる羽目に

陥ります。

スタートは三浦海岸駅

ここからバスにのって、25分、松輪で降ります。

降りると、こんな道標があるので、キャベツ畑の中を歩いて海岸線に降ります。

ここは火星?みたいな光景が広がります。

地層が非常にダイナミックです。

平衡感覚も狂っちゃいます(-_-;)

穴があると入りたくなる性分です。

途中から道路に出るのですが、海岸線に戻る箇所を見逃したか、依然とルートが異なっていたかで、見どころの盗人狩りになかなかたどり着けず、うろうろしていたところ親切な紳士に助けられ、正規のルートに戻ることができました。ありがとう(^▽^)/紳士様。

昔、ここに泥棒さんを追い込んだところから盗人狩りという地名がついたそうです。

それにしても海の色がきれいで、飛び込みたくなる衝動を抑えるのがストレスでした(-_-;)

この日は釣り人や潮干狩りの人たちで海岸線もにぎわっていました。

何が釣れますか?と尋ねると、メジナかなと。

メジナは泳いでいても確かに結構見られる魚です。

わかめ取りにいそしむ人もいましたね。

いいですね、自分の食べるものは自分で採取する、人間はこの過程を踏まなくなってから暇になり、それが良い方向へ時間を使うものもいれば、迷走妄想に堕ちるものもいます。

宮川湾で終了、港から坂道を上るとすぐにバス停があり、そこから三浦海岸駅に戻ります。

駅前の居酒屋さんに入って、ビールで乾杯、気の合う仲間と楽しい一日を過ごさせて頂きました。

次はどこがいいかな~

コメント

タイトルとURLをコピーしました