徒然のこと~親と介護~

50代 スキンダイビング 旅 ガーデニング メイク 躁鬱病

道端の春

踊り子草だったかな?ほとけの座だったかな?

/

私の世代になると、皆、親の介護真っ盛りです。

私には育てて貰ったと言える親はいないので、子供が大人になってからは自分の時間が一気に増えました。

親の介護の苦労を見ていると、いなくてよかったのかなと、思う反面、親がいないばかりに苦労したことも思い出し、結局誰でも、自分のためだけに生きるわけにはいかないし、どこかでプラスがあればどこかでマイナスがあり、ああ収支ゼロか……

私は長いこと介護を仕事にしてきたので、親と子、それぞれの立場の苦しさと悲しさをたくさん見てきました。

子供の頃は、お母さんお母さんママママ、と慕っていた母親に対する愛情は、親の認知症の度合いによって消え去り、十分に自宅生活ができる状態であっても、施設に入れてしまいます。

親も親で、命だった子供の悪口を言うようになり、さらには子供が子供と認識できなくなります。

なんとはかない愛か

親子の愛でさえ、時の流れは無常に摩耗していきます。

わたしたちはどこへいくのでしょうか

コメント

タイトルとURLをコピーしました